お肌に嬉しいトマトのサラダ トマトと三つ葉の黒胡麻和え
- 出来上がり量: 2 人前
- 調理時間: 5 分
お肌に嬉しいトマトのサラダ
材料
- トマト 1個
- 三つ葉 1/2束
- すり黒ゴマ 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1/2
- レモン果汁 大さじ1/2
作り方
①トマトは食べやすい大きさに切る。三つ葉は細かく刻む。
②オリーブオイルとレモン果汁を良く混ぜ合わせ、黒ゴマ、トマト、三つ葉をいれ、軽く混ぜる
2015.05.11
お肌に嬉しいトマトのサラダ
①トマトは食べやすい大きさに切る。三つ葉は細かく刻む。
②オリーブオイルとレモン果汁を良く混ぜ合わせ、黒ゴマ、トマト、三つ葉をいれ、軽く混ぜる
2015.05.11
清肝スープ
①セロリを細かく刻んで、豚肉、塩、胡麻油とよく混ぜ合わせ、餃子の皮で包み、たっぷりのお湯(分量外)茹でる
②出汁にしめじ、クコの実を入れて煮立たせ、醤油、酒、を入れ、菊花(額からはずしたもの)をいれ、塩で調味する
③①を水溶きって、②に入れる。
2015.05.11
身体潤潤艶々レシピ
①人参、水で戻した干しシイタケ、なつめを細かく刻む。陳皮は粉にする。
②水切りした豆腐、ひき肉、卵、①を良く混ぜ合わせて、脂抜きした薄揚げの中にたっぷり詰める
③詰めた薄揚げに火を通す。 蒸す焼き:両面軽く焼いて50ccの水を入れ蓋をして5分蓋をして蒸す 蒸し:10分 レンジで600w5~8分
④食べやすい大きさに切って、お皿に盛る。 ポン酢、出汁醤油などをかけて食べる。
2015.04.11
腎を養って、骨と脳の発育促進に!
①醤油、酒にいりこを5分ぐらい浸す。ほうれん草は3cmに切る。
②いりこ(漬けた液ごと)、ホウレン草を鍋に入れ蓋をして軽く蒸し焼きにする。
③クルミを入れて、みりんを入れ、汁がなくなるまで焦げないように混ぜながら、煮詰める。
2015.03.24
春の変わり和えで気分すっきり
①菊花をばらして、酢を入れたお湯でさっと茹で水を切って出汁に浸す。クコの実は水で戻す。八朔は実を房からはずす。
②菊花、クコの実、八朔、塩を軽く混ぜ合わせる
2015.03.17
ご飯にもお酒の肴にもなる1品
①黒きくらげを水で戻し、細切り、青梗菜は2cmに切り、茹で、水気を軽く絞る
②アンチョビ・酢・黒酢・ゆず果汁・オリーブオイル・塩を良く混ぜる
③アーモンドスライスと①、②を和える
2015.02.24
花粉症の方必見です(*^_^*) 大葉が沢山食べられるレシピです!
①春雨を水で戻して、茹でてからザルにあげておく
②大葉、クルミ、玉ねぎをフードプロセッサーにかける
③①にポン酢、ごま油、②をいれて混ぜ合わせ塩で調味する。お皿に盛ってスライスしたマッシュルームを散らす
2015.02.12
癒し系のレシピ
①百合根は、バラバラにして少し触感が残るように固めにゆでる。クコの実は水で戻す
②細かく切ったセロリの葉とラッキョウとクルミを撹拌する
③百合根、クコの実、②、ポン酢をボールで軽く混ぜてから皿に盛る
2015.02.07
胃腸に優しい酒蒸
①白菜を千切りにして、セイロにクッキングシートを引いた上にのせる。酒、陳皮を混ぜる(A)。(陳皮は細かく砕いたものを使う。なければ酒に陳皮を一晩漬けておく)
②白菜の上に白身魚を置いて、(A)を振りかける
③②を15分蒸し、刻んだゆず皮をのせて蓋をして食卓へ出す *そのままでもポン酢で食べてもOK
2015.01.28
紫蘇レシピ~その1~
①青紫蘇を洗って、沸騰したお湯250gに2分煮たら、取り出す。甜菜糖を溶かし、レモン汁を加える。取り出した紫蘇の葉をすり潰す。
②白玉粉にすり潰した紫蘇の葉と水少しずつを加えて、耳たぶの硬さにする。くぼみのある円盤形に整えて、沸騰したお湯に入れて、茹でる。浮いたら、水にとる
③器に白玉を入れて、①の汁を注ぎ、菊花を浮かべる
2015.01.25
シナモンで身体の冷えを改善しつつ、乾燥する肺を潤して下さい
1、洋ナシを8等分のくし切りにする
2、鍋に梨を引きつめてヒタヒタ強の水を入れてシナモン、きび糖、白ワインを入れ、火にかける。
3、沸騰したら中火にして10分煮る。
4、お皿に盛って、シナモンパウダーを軽く振る。 *アツアツでも冷やして食べてもOKです。
2015.01.04
年末年始の暴飲暴食した身体のリセットに・・・
1、洗った米と水、1cmの角切りにした蕪を鍋に入れ、蓋をして強火で沸騰させる。沸騰したら中火~弱火にして30分炊く
2、細かく刻んだ三つ葉を入れて5分蒸らす
2015.01.04