- トップ>
- >
- 【薬膳検定®が開講できる新しい認定講…
◆2021年9月11日 和学薬膳®協会の皆様へ
国際薬膳学院では2015年食材効能検定®のリリース以来、
多くの認定講師の先生方に「はじめての食材効能講座」の開催をしていただき
認定講師として薬膳ソムリエ資格を発行できる権利を得ていただきました。
またこの度新たに国際薬膳学院では「薬膳検定®」を来月10月より開始いたします。

つきましては来年度2022年度より、
こちらの薬膳検定®の検定対策講座を
認定講師の先生にも開催していただけるようにいたします。
下記内容で新しい認定講師制度についてご案内させていただきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
認定講師として
食材効能検定®と薬膳検定®の両方開催できる権利が得られる
新しい認定講師制度につきまして
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
これまで食材効能検定®に続きまして国際薬膳学院では
新たに「薬膳検定®」をリリースいたします。
・
内容は薬膳専門用語から薬膳学全体を網羅できる検定試験となっており、
レベルは「食材効能検定」より難易度は高く、
初級「一番わかりやすい中医学基礎理論と薬膳入門」よりは易しい内容となっており
初級の勉強の一つ前に当たるレベルとなっております。
和学薬膳協会にご入会(または更新)されますと、
食材効能検定と薬膳検定両方の認定講師への道が開けてまいります。
以下ご案内させていただきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
薬膳検定®を開催できるようになるには
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
①上級修了後
↓
②和学薬膳®協会へのご入会(年会費13,000円初回・更新費8,000円次年度以降)
↓
③「薬膳検定®」検定受験対策講座へ参加(2021年10月27日対面・28日zoom
共に38,500円 それ以降はライブではない動画視聴になる可能性がございます)
↓
④「薬膳検定®」認定講師指導講習へ参加(2022年春までに開催 指導講習費38,500円予定)
↓
⑤薬膳検定 認定講師の権利獲得
ご自身で「薬膳検定受験対策講座」を開講、キッチン薬膳デザイナー資格を発行できます。

(ご注意)
☆食材効能検定の認定講師だけをご希望の場合は、薬膳検定受験対策講座へのご参加は不要です。
「はじめての食材効能薬膳」講座(認定講師養成講座・随時開催)のみで開講が可能です
☆薬膳検定認定講師になるには、③薬膳検定対策講座へのご参加が必須となります。
開催日程はこちらから
2021年10月27日対面での検定対策講座の詳細
https://yakuzen-table.stores.jp/items/6136cf56230557753dd53f16
2021年10月28日zoomでの検定対策講座の詳細
https://yakuzen-table.stores.jp/items/6136d03c51244e034b9ed6f6
和学薬膳協会の特典とは
https://yaku-zen.jp/wagaku.html
和学薬膳協会入会 または 更新
https://yakuzen-table.stores.jp/items/6067f028baeb3a608a7c7771
(ご入会)
https://yakuzen-table.stores.jp/items/6077e9db23055762fdb8db97
(ご更新)
認定講師のご活躍
https://yaku-zen.jp/graduate/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新・認定校制度のご案内
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
この先、食材効能検定対策講座と薬膳検定対策講座両方を定期的に開催していただいている
認定講師の先生のお教室を「国際薬膳学院の認定校」として認定し
当学院の初級「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」を開講できる
認定校制度をスタートいたします。
(認定校の先生にお一人71,500円の収益が上がります。
業務委託契約書あり 2022年度より開始)
開催状況などを見てこちらからお声がけさせていただき、
認定校ご希望の場合は面接とデモ講座試験合格後、
認定校として活動していただけます。
認定校の先生のお教室名、ご自身開催の講座の内容、
ご本人のプロフィールなどを学院HPで掲載、
ご活動のインタビューなども併せて掲載させていただきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご不明点がございましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
事務局まで06-6358-8901
(日・月定休)10時・16時まで
今後とも国際薬膳学院をどうぞよろしくお願いいたします。
国際薬膳学院 学院長 赤堀真澄