国際薬膳学院資格取得コース (薬膳入門・本科・専科)
【2021年3月】対面・超短期集中コース!「学院長 赤堀真澄の私塾 初級クラス 個別体質相談付き初級資格講座」

(予防医学食養生士資格授与)
「「赤堀真澄の私塾 初級クラス 個別体質相談付き初級資格講座」」
このご時世に合わせた新しい指導方法を取り入れました。
教室を広く使い間隔を開けてご受講いただけるよう
『完全少人数制のプライベート私塾』初級クラスを開催いたします。
受講人数を制限した分、マンツーマン体制を強化。
お一人お一人の体質やご家族の体調などをお伺いしながら
「自分と家族の体質を元にしながら、初級の内容を習得していく」方法で授業を行います。
具体的には本来のカリキュラムを学ぶだけでなく、ご自身とご家族の体調に照らし合わせて覚えていくという
毎回の授業が体質相談付きになります。
我が事に置き換えて学ぶと不思議とスイスイ頭に入ってくる上、記憶に定着し忘れにくいものです。
これまでの初級カリキュラム
陰陽・五行・気血水・臓腑・虚実・六淫・七情・薬膳食材・舌診・病気予防法をそれぞれご自身とご家族の体質から紐解き、深め、理解していきましょう。
講座のおすすめポイント
- 少人数制だからこそ お一人お一人に合った個別体質相談が可能
- 薬膳の知識を取り入れて毎日の献立を作れるようになる
- 季節の薬膳、五季薬膳を作れるようになる
- 家族と自分のベースの体質や身体の状態がわかり、必要な食材を正しく選べるようになる
- 予防医学食養生士として季節の移り変わりに合った、病気にならない食養生ができるようになる
講師の紹介
赤堀真澄(国際薬膳学院 学院長)
講座スケジュールと料金
1 【中医学がわかる】 折れ線グラフと棒グラフで理解する!中医学の陰陽と寒熱の概念
【薬膳がわかる】 季節の薬膳作りの特徴と食材の寒熱と使い方を知る
2 【中医学がわかる】 身近な人間関係に例えて理解する!中医学の五行学説と相生相尅関係
【薬膳がわかる】 五行学説から組み立てる薬膳の作り方
3 【中医学がわかる】 よくある身体の不快症状から理解する!気血水の概念と弁証
【薬膳がわかる】 気虚、気滞、血虚、瘀血、陰虚、水毒の薬膳の作り方
4 【中医学がわかる】 機能をキャラクターに置き換えて理解する!五臓の働きと、臓腑が弱ると出る症状
【薬膳がわかる】 五臓から考える食材の選び方と味付け、調理方法
5 【中医学がわかる】 「大木に雪」と「柳の枝に雪」で理解する!虚証と実証の概念
【薬膳がわかる】 虚証の薬膳、実証の薬膳の作り方
6 【中医学がわかる】 「この症状が出てたら、これ!」のポイントのみで理解する!臓腑兼証(1)と六淫の理解
【薬膳がわかる】 ~肝と心の薬膳~ 血液浄化と精神疾患にかかわる薬膳調理のコツと六淫の薬膳
7 【中医学がわかる】「この症状が出てたら、これ!」のポイントのみで理解する!臓腑兼証(2)と七情の理解
【薬膳がわかる】 ~脾・肺・腎の薬膳~ 虚弱体質改善の薬膳調理のコツと七情の薬膳
8 【中医学がわかる】 四診合参Ⅰ望診の方法と中医学用語の理解(前半:中医学)
【薬膳がわかる】 薬膳食材の下ごしらえと保存方法・調理への取り入れ方を知る(後半:薬膳)
9 【中医学がわかる】 四診合参Ⅱ 診断学の基本と舌診の方法 (前半:中医学)
【薬膳がわかる】 舌診からの証に適する食材を知る(後半:薬膳)
10【中医学がわかる】 予防医学食養生士としての病気予防と治療の法則と八綱弁証まとめ
【薬膳がわかる】 予防医学食養生士として知っておきたい薬膳作りのまとめ
※毎回体質診断がつきます
- 【講師】
赤堀真澄
- 【日程】
〈 1日2講座 10:00 ~ 12:30 / 13:30~16:00〉
2021年 3月5日(金)➀・② / 3月6日(土)③・④ / 3月7日(日)⑤・⑥ /
2021年 3月8日(月)⑦・⑧ / 3月9日(火)⑨・⑩
- 【認定試験】
2021年3月9日(火) 講座後30分休憩を挟み16:30~17:00まで
◇ オンラインでも受験可能
合格者の方に試験終了後、1ヶ月ほどで「予防医学食養生士資格認定書」をお送りいたします。
(70点以上で合格です。)
- 【受講料】
130,000円(税別)
- ※お支払いはクレジットカード・コンビニ決済・キャリア決済・楽天ペイ決済等が可能です。
- 上記お支払いご希望の方は
- https://yakuzen-table.stores.jp/items/5f60510393f61902ae7b5b0e からお申込みくださいませ
- (※学院ストアーズのページに移動します※)
- ※はじめてのお申込みには、別途入会金5,000円を頂戴いたします。
※講座の開催日の順番、担当講師は変更になることがございます。何卒ご了承くださいませ。
※新型コロナの感染状況によってはオンラインでの講座開催をさせていただきます可能性もございます。
生徒さまの声

Y.I様 (50代/女性)
「一番わかりやすい中医学基礎理論と薬膳入門」を受講させていただいたことで、
単なる暗記ものでなく、生きた情報に変わったと実感しました。
わかるように、しかも記憶に残るように、絵本のようなテキストを作ってくださり、図やグラフはもちろんですが、数々の脱線話(私たちからしたらまったく脱線話でなく、強烈な記憶装置です)を披露してくださりと、あの手この手を惜しみなく駆使してくださったおかげで、一つひとつの理解が深まりました。
丸覚えするしかなく使えない情報がすぐ使える情報となりました。
そんなことがたくさんたくさん詰まった講義でした。

M.N様 (40代/女性)
中医学基礎理論は薬膳を勉強するのにとても大切な部分ですが、本で読んだだけではなかなかわかりにくいと思っていました。それがこの授業では赤堀先生が実体験に基づいた例え話に置き換えながら中医学を「一番わかりやすく」教えてくれたので、これまでの勉強でごちゃごちゃだった頭の中がスッキリしました。

T.M様 (50代/女性)
「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」は、哲学的な中医学を実生活にとことん近づけて理解できる講座でした。証がわかって食材を選んで、それをどう普段の私たちの食卓まで落としこむかを、実例をたくさんあげて説明してくれた授業でした。