薬膳の門をたたいたきっかけ トップ3
2022.06.28
2022.06.28
国際薬膳学院の検定(食材効能検定・薬膳検定)と
本コース講座(初級)を受講され
薬膳資格を取られた方々の都道府県トップ10はこのようになりました!
・
皆様いつも大変お世話になっております。
学院長の赤堀真澄でございます。
・
2020年/2021年、コロナ禍でも日本全国各地より
また海外からも薬膳資格講座をご受講いただきました。
ここに改めて皆様へ心からの感謝を申し上げます。
・
資格取得してくださった都道府県をトップ10でご紹介させていただきます。
10位 栃木県
9位 埼玉県
8位 愛知県
7位 東京都
6位 島根県
5位 京都府
4位 広島県
3位 奈良県
2位 兵庫県
1位 大阪府
・
地元大阪、近畿圏以外でも、全国からたくさんの皆様にご受講いただきました。
その他、香川県、愛媛県、神奈川県、鹿児島県からも
海外は香港やスイスからも
国際薬膳学院のカリキュラムを選んでいただきましたこと
本当に光栄に思います。
・
年代別では
40代が50%
30代と50代が同数それぞれ20%ずつ
(開校当初に比べ30代のご受講が増えてきました)
残り7%が60代
3%が20代
・
これまでの最年少は18歳
資格講座を上級まで終えてくださった方の最高齢は70歳でした。
母娘2代で受講してくださる方々も。
とても嬉しく有難い気持ちでいっぱいです。
・
2021年度も今月末で終了します。
来年度4月からは、また新たな気持ちで
お一人でも多くの皆様へこの薬膳という素晴らしい食の知恵を
心を込めてお届けできれば幸いです。
・
今年度も本当にありがとうございました。
国際薬膳学院 学院長 赤堀真澄
2022.03.08
対面授業を受けたい方も、通信で自宅学習したい方も
両方ご満足いただける新しい学びのスタイル「ハイブリッド講座」。
・
対面授業をご希望の方のために通学日がありますが
参加はzoomでも後日動画視聴でもOK!
・
ご遠方からでも直接講師から学べるリアル授業の良さ、
日程が合わなくても参加できる便利さを、
この時代ならではのzoomで取り入れました。
=================
ハイブリッド講座とは
通学と通信の両方をミックスさせた
新しい時代の学びのスタイルです!
=================
受講期間カウントはお申込み月の翌月から(6か月間)
教材一式が届いたらすぐに学習を始めていただけます!
・
【教材一式 送付物の内容】
■薬膳入門テキスト本1冊
■薬膳入門DVDボックス10コマ収録 1セット
■学院でおすすめをしている参考本一覧
■五行五性表
■提出課題シート (期日までに同封の封筒にて提出をお願い致します メール添付可)
お申込み・ご入金確認後に受講教材一式が届きます
①【自宅学習開始】教材が届いたらいつでもスタート可能です。授業の動画を視聴開始してください!
↓
②【通学日に対面授業に参加】下記の通学日程に来校・対面授業初級1⃣を受講(2⃣からはじめても可)
対面授業はzoomで参加が可能です・後日動画配信で受講することもOK!
↓
③【zoom生質問会に参加】通学のない月はzoomで生質問会があります。直接講師に質問できる機会です。
↓
④【また通学日の対面授業に参加】サポート期間内の通学日には全てご参加可能(参加は任意です)
対面日程のご都合悪ければzoomで参加が可能です・後日動画配信で受講することもOK!
↓
⑤【提出課題シートを出す】授業内容を簡潔にまとめた課題シートで知識を定着!期間内に提出してください
↓
⑥オンライン試験70点以上で合格「予防医学食養生士」認定
・
講師は堀内知美先生か
・
学院長 赤堀真澄が担当いたします
・
================
通学の頻度は2か月に1回
通学のない月はzoom生質問会があります。
授業の質問は対面授業・zoom質問会にて
直接講師に質問をしていただけます
================
通学日について:
初級サポート期間6か月の間にいずれかの通学日に
【対面】もしくは【zoom】か【後日動画視聴】で参加してください。
(※対面のご参加は任意となります※)
・
動画視聴について:
自宅で繰り返し動画授業をご視聴ください
予習・復習、テスト対策となり繰り返し見ることで知識が定着します
・
課題提出について:
講座内容をまとめた復習プリントです。期日までに事務局までご返送ください
オンライン試験日について:受講期間6か月最終月の末日までに完了してください
合格者の方に試験終了後、1ヶ月ほどで「予防医学食養生士資格認定書」をお送りいたします。
(70点以上で合格です。)
【初級講座 ハイブリッド受講料】
132,000円(税込)(対面講座受講費・テキスト本・DVDボックス一式・試験料・資格認定料・認定書込み)
・
詳しくはこちらからどうぞお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ・資料請求 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
2022.02.02
飲食店の店長さん、
和食店の板前さん
お店のフロアスタッフの方
飲食関係のお仕事に携わる方々が
当学院の薬膳資格講座を受講されています!
・
これまでのお店のサービスに加えて“薬膳”の付加価値を!と
食材の効能を学び、お客様の年齢層に合わせたメニュー開発をされています。
・
・
「健康か病気か」という二つの側面から考える西洋医学と違って
未病(健康と病気のはざまにあるグレーゾーン)に居る方がほとんどです。
・
そんなお客様をご自分のお店のメニューで元気にしたい!と
お客様に合うメニューを考案したり
本気でお客様の体に良いメニューを考えておられたり。
・
飲食店で働く皆様にとって、食べに来られるお客様は家族のような存在なんだな~と
見ていて痛感します!
・
お店のメニューに薬膳の付加価値を!
飲食店の皆様に学んでいただいております資格講座はこちらです。
==============
空き時間に学んで資格取得
国際薬膳学院の通信講座
==============
初級10コマを勉強すると・・・
季節の薬膳づくりと気血水での体質診断から薬膳の食事作りが出来るようになります。
・
*DVDで理解できるまで何度でも繰り返し見ることができます
*お店のメニュー作りに役立つ春夏秋冬+梅雨の薬膳づくりのコツが学べます
*気血水での体質診断が出来ます。お客様の体のタイプ診断にいかがですか?
・
詳しくはこちらからご覧ください!
国際薬膳学院のいつでもスタートが可能!通信講座一覧
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
2021.09.21
最近、バリキャリの働く女性が
お仕事の合間を縫って薬膳の資格を取得されています!
==================
皆様こんばんは!
学院長の赤堀真澄です。
・
・
最近通信講座で初級から上級まで一気に受講される女性が増えています。
共通点は皆様、これまで組織の中でイキイキと働いてこられた女性たち。
今現在もお仕事をされているお忙しい中で
薬膳の資格を初級から上級まで
最後まで一気に取られたのはなぜですか?とお聞きしたら
皆様このようにおっしゃいました。
・
「今まで長い間勤めに出ていて、この先定年後に自分の新しい人生を歩んだ時に
何か体によい食のことで、また新たに人の役に立っていきたいんです」と。
・
素敵です!!
同じ女性から見てもかっこいい。
・
お昼休みの休憩時間の後半30分にDVDを見続けた方、
ゴールデンウイークやお盆休みに一気に仕上げた方
夜の1時間を必ずこの受講に充てられた方
・
皆様学び方はそれぞれですが、お忙しい中でも最後までやり遂げるその姿勢は
きっとこれまでの会社員生活の中で培われた賜物なのでしょう。
・
受講していただいた初級~上級の国際薬膳学院本コース講座の詳細はこちらです。
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
第二の人生にお役立ていただける知識がたっぷり詰まった薬膳の資格講座です。
2021.09.06
アスリートにも薬膳!
パフォーマンスを上げるには「脾(ひ)=胃腸」を鍛えます。
====================
皆様こんばんは!
学院長の赤堀真澄です。
・
お子様が大学でアメフトをやられているとか
野球を、陸上を、バスケットボールをプロを目指してやっているので
「その食事作りをサポートしてやりたいんです」
というお母様方が薬膳を学んでおられます。
・
・
またスポーツジム経営の方
お仕事でトレーニングに携わっている方も
現在通信講座をご受講してくださっています。
・
・
運動するために欠かせないのは「脾(ひ)」と呼ばれる胃腸機能を高めること。
この脾は肌肉(きにく)を司る臓器で、筋肉をしっかりとつけたり
体力を維持したり、内臓の位置を正しくキープしたりするのに
重要な働きを持ちます。
・
・
汗で失われる体液も、そのため飲んだ水分をしっかりと清水(せいすい)として
体内に取り込むことができるのも、この脾を強めることが大切です。
・
・
したがってアスリートの薬膳はいかにこの脾を強める食材を
脾をいたわる食べさせ方にするかが、スポーツのパフォーマンスを上げるために
必須と考えています。
・
脾は体のど真ん中にあり、食べるものがダイレクトに影響を及ぼす場所。
ここをいかにいたわるか、食材の持つ力をパフォーマンスに変えていくか。
・
パーソナルな食事指導=薬膳です。
ぜひ薬膳を学んでみませんか?
===================
【オンライン/DVD受講9月生受付中】
===================
★まずは10コマで学ぶ本コース講座 初級 「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」
・・・季節ごとの適する食材と調理法、気血水での体質診断ができるようになります
★続いて20コマの本コース講座 中級「二番目にわかりやすい!薬膳本科」
・・・体質弁証訓練シートと薬膳メニュー開発シートで実践訓練で力をつける!
★最終段階24コマの本コース講座 上級「三番目で制覇!薬膳専科」
・・・薬膳のプロとして不定愁訴から病気の薬膳まで薬膳指導が可能になります。
認定講師への道も!認定講師の活躍はこちらから
現在9月生受付中!詳しくはこちらからどうぞ。
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
どのような形で薬膳の知識を生かしたいか?
お気軽にご相談ください。
最適な勉強方法をお伝えします。
お問い合わせは24時間受付中のこちらからどうぞ!
2021.09.05
季節ごとに薬膳茶を作れたり
気血水という東洋医学の考えからバランスの崩れを知り
体の状態に合わせた献立が作れるようになったり
不定愁訴を改善する食材の選び方がわかったり。
・
初級10コマを修了するとこのようなことが出来るようになります!
初級資格講座「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」
オンライン受講とDVD受講どちらでも選べます。
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
・
・
ご自分のペースで学び、ご質問はいつでもメールで受け付けます。
定期的なzoom生質問会も大変ご好評いただいております。
zoom生質問会の様子はこちら
授業内容のほか、普段から気になる症状は
今勉強していることとどのように紐ついていくのか?
そんな質問を重ねるごとにしっかりと知識として身についていきます。
・
初級オンライン講座/DVD講座の申し込みはこちら
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
テキスト本はイラストたっぷりで、中医学がわかりやすい!と大変評判です。
食材選びはこの一冊で完璧に。
詳しい内容はこちらをご覧ください!
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
・
・
さて「私は薬膳の調理法を学びたいの!」という方は、
初級カリキュラムと内容がリンクしているこちらの
オンライン調理実習講座「今すぐ作りたい本場の実践的薬膳調理」講座
内容はこちらの動画から詳しくご覧いただけます↑
・
またはこちらのページではこの先のコース内容について詳細をお伝えしております↓
・
初級資格講座「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」と
オンライン調理実習「今すぐ作りたい本場の実践的薬膳調理」の両方ご受講で
オンライン調理実習の受講料が今なら10パーセントオフキャンペーン中です。
・
詳しくはどうぞお問い合わせください!
お問い合わせ・資料請求 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
2021.08.23
2021.08.09
皆様こんばんは!
国際薬膳学院 学院長の赤堀真澄です。
・
・
コロナの感染者がなかなか減らないどころか
益々増える一方です。
・
「資格を取って将来につなげたい!
タイミングを待っているけどなかなか状況が改善しない」
そのようなご連絡を近頃とても多くいただくようになりました。
・
このように先が見えない今だからこそ
せっかくの貴重な人生の時間を無駄にしないためにも
当学院ではDVD通信講座で取得できるよう体制を強化しました。
・
全国どこからでも当学院の通信講座をご受講いただけます。
【通信DVD講座 初級~上級資格講座特典】
★受講期間中はメール質問いつでもOK
★手元に残るDVDでいつでも何度でも復習が可能
★定期的なzoom生質問会で直接講師に質問もできます!
★自分のペースでプロになるまでの期間をいくらでも短くできます!
(サポート期間は残りますので、在籍期間中の質問はいつでもOK)
通信講座の詳しい内容はこちらのページをご覧ください!
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
・
・
・
================
最も適するコースについて
ご説明させていただきます
================
資格や勉強方法、受講期間などのご相談はこちらまでどうぞお気軽に!
お問い合わせ・資料請求 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
2021.08.07
表紙のイラスト、今年もイラストレーターのさがわあすかさんに描いていただきました!
・
2021.04.19
皆様こんにちは。
学院長の赤堀真澄です。
講座の種類が多岐にわたり
国際薬膳学院で学べる講座の種類が増えてきたので
一覧の図にしてみました。
なりたい目的に合わせて講座を選んでいただけます!
例えば現在募集中の中ではこんな講座が最適です。
=============
ご家庭に薬膳を活かしたい方は
=============
*「食材効能検定」で身近な食材の効能を覚えて
日々の食事作りに活かしてみよう
食材効能検定® | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
*家庭薬膳中華料理レシピ本を参考に
本格薬膳中華をおうちで作ってみよう
中華×薬膳 掛け合いレシピノート | 宮武衣充 赤堀真澄, 国際薬膳学院 |本 | 通販 | Amazon
*本コース初級受講で、季節の薬膳づくりと
気血水の体質別薬膳がわかる家庭の食医を目指そう
【2021年5月開講】初級土曜日2か月コース 一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
↑通学講座
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
↑同じ内容のDVD/オンライン講座もあります
=============
体の不調を食で治したい方は
=============
*本コース中級受講をおすすめします。
中級は初級を受けた方のみですが
ここまでくると「根本的に悪い臓器とその治し方」がわかります
【2021年6月開講】 中級土曜日6か月コース 二番目にわかりやすい!薬膳本科 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
↑通学講座
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
↑通信DVD講座もあります
*もうちょっと手軽に体を知りたい方は
薬膳を学ぶ人のための中医学講座「見てわかる診断学」
見た目で判断する体の中身と食べるべき食材(DVD単発講座)
次回は薬膳を仕事にしたい&病気を改善する薬膳を知りたい方向けに
詳しくご説明いたします。
講座の内容やどれが私に最適?!など
ご不明な点がありましたらどうぞいつでもお気軽にお問合せくださいね!
2021.04.14
こんばんは。
学院長の赤堀真澄です。
今日、大阪本校教室をスッキリ広く模様替えしました!
事務スタッフの清瀬と立花に手伝ってもらって
腰の悪い私は小物動かし係
本当にいつも助けてもらっています。
今回気を付けたのは
前後左右の間隔を一定に保てる配置にすること
これまでと何ら対策は変わらず
これまで以上に安心して
学んでいただけるように。
::
先日娘に付き合って
あるアクセサリーパーツ屋さんに伺ったんです。
ネットでたまたま見つけて
フラッと行ってみたという感じでした。
もうなんと言うか。
そのお店、息を飲むほど素敵な空間だったんです。
古い映画に出てくるセピアのワンシーンのような
アンティーク家具に真鍮の金具、同じ皮の持ち手が付けられたペンチや道具
ここまで同じテイストで揃えるの本当に大変だっただろうな、とあれこれ見ているうちに
「これは買ったのではなく、もしかして全部一から作ったのでは?」と気づきました。
全てにオーナーのこだわりと
たぐいまれなるセンスが散りばめられていて
お店なのに「私、ここに入っていいのか?」と思わせるほどの異次元別世界。
最近ここまで何かのお店にグッと心掴まれることがなかったのですが
何だかそのオーナーの何かに触れた気がして
帰ってからそのお店のHPをじっくりと拝見すると
アンティーク家具かと思った什器や
見やすく並べられた聖書のようなアクセサリーが入っている箱
ペイペイの支払い用QRコードプレートまで
全部オーナーとオーナーのご主人様の手作りでした。
::
どこにも売ってなさそうな、初めて見るものがたくさん。
なぜならすべてが手作りだから当然といえば当然ですよね。
アクセサリーパーツをいくつか買いました。
私は全て帯留めに仕立てるつもりで。
娘は指輪やブレスレットを作るつもりで。
::
居住空間や仕事場、いつもいる場所の環境が
体質や体調にも影響することは授業でもよく話しているけど
ここまでこだわりぬいた場所は本当に圧巻でした。
::
学院も少しでも空気の流れが良くなるように
南から入ってきた太陽光が
右利きで文字を書かれる皆様の手元を陰にしないように。
ホワイトボードは西向きに
皆様は東向きに座っていただけるようにしました。
春からまたここで薬膳を
皆様とご一緒に研鑽していけることを楽しみにしています!
==================
現在募集中の薬膳資格取得クラス
==================
【4月開講講座】
初級資格講座「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」4月開講土曜日2か月コース
【5月開講講座】
上級資格講座「三番目で制覇!和学薬膳専科」木曜日5か月コース
【6月開講講座】
中級資格講座「二番目にわかりやすい!薬膳本科」土曜日5か月コース
2021.03.23