大学の全学部共通科目に当学院初級カリキュラムが採用されました!

2021.11.22
2021.11.22
2021.11.12
【大阪・対面開催!11月6日(土)体験入学講座 受講生募集中 参加費1,000円】
お久しぶりに体験入学講座を
対面にて開催いたします!
場所は大阪市北区天満の
国際薬膳学院にて
2021年11月6日(土)11時から13時
====== ====== ======
1day体験入学講座では薬膳への入り口として国際薬膳学院 学院長 赤堀真澄が、
薬膳の家庭料理への取り入れ方から実際に生活の中で薬膳をどのように取り入れたか?
体験や経験などをたっぷりとお話させていただきます!
====== ====== ======
【第一部】
学院長 赤堀真澄によるミニ薬膳セミナー (60分)
【第二部】
学院の講座やカリキュラム・資格制度のご説明 (45分)
国際薬膳学院で開催中の講座のご説明や取得できる資格/認定講師制度のご説明を詳しくお伝えいたします。
【第三部】
なんでも質問会(15分)
薬膳への疑問質問、体調相談、薬膳相談なんでもどうぞ!
体験入学の詳細、お申し込みなど詳しくはこちらからどうぞ!
https://yaku-zen.jp/lp/exp/
2021.10.26
国際薬膳学院の認定講師として活躍しませんか?
10月14日(木)11時~12時半 認定講師説明会を開催いたします
==========================
皆様こんにちは!
国際薬膳学院 学院長の赤堀真澄です。
・
さて国際薬膳学院では来月10月よりこれまでの認定講師制度を再編し、当学院の
受講生様の一人でも多くの方に薬膳講師として活躍していただけるよう
一層力を注ぐことといたしました。
・
コロナで今後、人々の食と健康への関心と重要性はさらに高まるばかりです。
そんな時代に国際薬膳学院の認定講師となり、私、赤堀真澄
とともにご一緒に薬膳を広めてくださる方を待っています。
・
***************
新・認定講師制度 説明会につきまして
***************
①国際薬膳学院の資格講座修了レベルに応じまして、今後は
初級「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」と
中級「二番目にわかりやすい!薬膳本科」を修了した方→「マスターコース修了者」と呼称を変更します
初級「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」と
中級「二番目にわかりやすい!薬膳本科」と
上級「三番目で制覇!薬膳®専科」の全てを修了した方→「ドクターコース修了者」と呼称を変更します。
・
・
②また今後は
マスターコース(初級1番と中級2番)修了者には、
国際薬膳学院の和学薬膳協会ご入会後に
「食材効能検定®」と「薬膳検定®」を
・
ドクターコース(初級1番・中級2番・上級3番)修了者には
国際薬膳学院の和学薬膳協会ご入会後に
「食材効能検定®」「薬膳検定®」のほか、「初級一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」を
ご自身の講座として教えていただけることになりました。
・
認定講師として活動していただくためには、
認定講座の指導要綱や個人事業で薬膳講座を開催していくために必要な知識をお伝えする
認定講師養成講座、検定対策講座を受講する必要があります。
・
つきましてはこの度の説明会では
・
◆認定講師になるために必要な登録
◆認定講師となるために受講していただく講座の開催日程、料金
◆認定講師として活動するまでの流れ
◆指定校になるために必要な手続き
◆指定校になるために必要な試験
・
ついて詳しくご説明させていただきます。
質疑応答などもお受けいたしますので、この機会にふるってご参加くださいませ。
・
・
【説明会日時】
2021年10月14日(木)11時~12時半
新認定講師制度の説明会を開催いたします(参加費無料)
【開催方法】
対面/zoom生ライブ同時配信
当日ご都合がつかない場合、後日編集した動画視聴のご希望も承ります。
・
【場所】
国際薬膳学院にて
(定員16名様で対面の受付を終了します。
対面ご希望の定員を上回った場合はzoomでのご参加となります)
・
【無料説明会お申し込み】
国際薬膳学院事務局 info@yaku-zen.jpまでメール
または06⁻6358-8901(10時~16時)お電話にて
・
*お名前
*メールアドレス
*ご連絡先電話番号
*10月14日(金)対面・zoom・動画配信希望のいずれかを明記の上お申し込みください。
・
皆様の薬膳を伝えたいという想い、薬膳で人のお役に立ちたい!という
皆様の夢を、ご一緒に叶えて参りましょう。
説明会へのご参加、心よりお待ちしております!
2021.10.04
キッチン薬膳デザイナーを認定します!
国際薬膳学院 薬膳検定®を販売開始いたします!
=====================
皆様こんばんは!
国際薬膳学院 学院長の赤堀真澄です。
・
薬膳を学んでいく中で
立ち止まってしまう部分があります。
「薬膳専門用語」がそれですね。
・
これまで約5,000人へ薬膳指導を行ってきた中で
「薬膳は難しいですよね」と生徒様がおっしゃる理由に
この専門用語の理解が大変、というご意見が多々ありました。
・
薬膳学という陰陽・五行の哲学を取り入れた
自然に寄り添った体のバランスと食事の考え方を知るためには
必須の薬膳専門用語。
・
それをクイズ形式で簡単に、スイスイと学べる用語集を兼ねたのが
この度の薬膳検定®なんです!
正解はクイズの答えとして、
また詳しい内容は「解説」を読むと理解できるようになっています。
・
薬膳を日々実践するために必要な用語の全てが
この一冊に集結!
薬膳用語の手引き、小辞典のように使っていただけます。
===============
薬膳検定® お申込み受付中
===============
10月より受付開始いたします。
10月27日以降にテキスト本を随時ご発送いたします。
一人でテキストで学んで、お家で好きな時にパソコンやスマホから
検定試験を受ける「検定対策講座なし」コースと
国際薬膳学院「薬膳検定®」 | yakuzenTABLE (stores.jp)
・
対面講座、またはzoomで対策講座を受けてから受検する
「検定対策講座あり」コースがございます。
10月27日【対面】『一日でわかる専門用語と薬膳学総まとめ 国際薬膳学院 薬膳検定®対策講座』… (stores.jp)
10月28日【zoom】『一日でわかる専門用語と薬膳学総まとめ 国際薬膳学院 薬膳検定®対策講… (stores.jp)
・
対策講座では用語の背景にある意味から、
薬膳学をトータルで見渡せる「こんなこと知ってる?」という知識まで
専門用語の裏にある薬膳を伝えていく際に知っておきたい雑学などの
理解を深めるお話もたっぷりとさせていただきます!
・
薬膳が初めて!という方にも
これまですでに薬膳を学んでくださっている方にも
ぜひおすすめいたします!
キッチン薬膳デザイナー資格認定書をお送りします。
食材効能検定®の薬膳ソムリエ資格と並べて
認定書を飾ってみるのはいかがですか?
・
食材効能検定®はこちらから↓↓↓
【薬膳ソムリエ資格認定!オンライン検定】国際薬膳学院 食材効能検定®(初心者向け・自宅のパソコ… (stores.jp)
2021.09.27
飲食店の店長さん、
和食店の板前さん
お店のフロアスタッフの方
飲食関係のお仕事に携わる方々が
当学院の薬膳資格講座を受講されています!
・
これまでのお店のサービスに加えて“薬膳”の付加価値を!と
食材の効能を学び、お客様の年齢層に合わせたメニュー開発をされています。
・
・
「健康か病気か」という二つの側面から考える西洋医学と違って
未病(健康と病気のはざまにあるグレーゾーン)に居る方がほとんどです。
・
そんなお客様をご自分のお店のメニューで元気にしたい!と
お客様に合うメニューを考案したり
本気でお客様の体に良いメニューを考えておられたり。
・
飲食店で働く皆様にとって、食べに来られるお客様は家族のような存在なんだな~と
見ていて痛感します!
・
お店のメニューに薬膳の付加価値を!
飲食店の皆様に学んでいただいております資格講座はこちらです。
==============
空き時間に学んで資格取得
国際薬膳学院の通信講座
==============
初級10コマを勉強すると・・・
季節の薬膳づくりと気血水での体質診断から薬膳の食事作りが出来るようになります。
・
*DVDで理解できるまで何度でも繰り返し見ることができます
*お店のメニュー作りに役立つ春夏秋冬+梅雨の薬膳づくりのコツが学べます
*気血水での体質診断が出来ます。お客様の体のタイプ診断にいかがですか?
・
詳しくはこちらからご覧ください!
国際薬膳学院のいつでもスタートが可能!通信講座一覧
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
2021.09.21
来月から新しく始まる国際薬膳学院「薬膳検定®」
国際薬膳学院「薬膳検定®」 | yakuzenTABLE (stores.jp)
このような方におすすめです!
*これから薬膳を学んでみたい方・・・薬膳学の全体像をしっかりと網羅できます!
*薬膳は難しいと感じた方・・・一問につき3択から回答していくクイズ形式!楽しく学べます。
*手っ取り早く薬膳の資格が欲しい・・・薬膳学を1日で学べる対策講座付きで効率よく資格取得が可能
*薬膳の初心者向けの講座を開いている方・・・どんなことを教えたらいいのか網羅されています!
・
【薬膳専門用語辞典を兼ねています】
薬膳にはたくさんの専門用語がでてきますが
この薬膳検定は用語集も兼ねた検定となっており
薬膳学の初めから終わりまでを薬膳専門用語を解説しながら
学びを進めていけます。
・
【例えばこんな専門用語が登場します】
Q春は自然界の陰気が徐々に弱くなり、陽気が次第に強くなっていきます。
これを薬膳ではどのような言葉で表しますか
・・・・・・・・・・・・・・・・
A、陰弱陽強
B、陰消陽長
C、陰小陽大
・・・・・・・・・・・・・・・・
答えはわかりますか?
・
正解はB!
・
もう一問!
Q食材の効能で化痰(けたん)とはどういう意味ですか
A、痰という形に変化してしまうこと
B、痰を溶かして排出すること
C、痰がこびりつくこと
・
正解はこれもB!
・
・
解説はこんな感じです・・・
痰とは、湿がさらに粘っこくなって老廃物として体内に蓄積したものを指します。
これらは吐き出せる痰以外に、体の中の関節や臓器にこびりついた
「無形の痰(=むけいのたん)」というものが存在すると考えています。
化痰とはそれらを溶かして排出させる効能を指し、ビワ、海藻類、陳皮などにこの作用があります。
・
・
クイズ形式+解説+一言メモで学べる内容が120問!
国際薬膳学院「薬膳検定®」 | yakuzenTABLE (stores.jp)
・
・
難しそう・・・と思った方は
検定対策講座付きのこちらをご検討ください(検定合格保証あり)
・
【検定対策講座10月分の募集】
①10月27日(対面で開催します)
10月27日【対面】『一日でわかる専門用語と薬膳学総まとめ 国際薬膳学院 薬膳検定®対策講座』… (stores.jp)
②10月28日(zoomで開催します)
10月28日【zoom】『一日でわかる専門用語と薬膳学総まとめ 国際薬膳学院 薬膳検定®対策講… (stores.jp)
・
対策講座では、検定試験に出てくる内容を、 講師の解説を聞きながら理解していきます。
試験の合格ポイントや学んだ知識の使いこなし方をしっかり押さえたうえで、
その場で受検していただきます (対策講座ありコースは合格保証付き)!
・
詳しくはお問い合わせください!
お問い合わせ・資料請求 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
!
2021.09.13
シャープ㈱さまのホットクックという家電をご存じでしょうか?
このホットクックには無線LAN機能が搭載されています。
現代の家電ってすごいですね!!
・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ヘルシオ教室に登壇した様子を
シャープ様のブログでご紹介いただきました↓↓↓
ホットクックと薬膳料理は相性バッチリ!ヘルシオ教室におじゃましました。 | SHARP Blog
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
・
ご家庭でご使用の際にも、無線LANに接続していただきますと
クラウド上にある豊富なメニューから
毎日の献立を選んでいけるとともに
そのご家庭にあったメニューをお勧めしてくれます!
・
COCORO KITCHENの画面と音声で、材料と作り方を案内してくれるので
手が濡れていても大丈夫!
本を何度も開いたり、見に行ったりする必要もなく
簡単に準備ができてしまいます。
・
専用アプリCOCORO KITCHENをダウンロードすると
外出先からでもおすすめメニューの閲覧も可能!
・
お仕事帰りのお買い物にも役立つ機能ですね。
・
このホットクックの素晴らしいポイントの一つに「予約機能があること」!
仕事前に材料をセットして予約時間を設定すると
その時間にお料理が完成しているんです!!
香港に一家に一台あるスープメーカーみたい!!!
・
その予約時間の変更や、予約して作っているメニューの加熱情報を
ホットクックに送信することもできるという夢の家電じゃありませんか。
・
私の開発した薬膳スパイスレシピ5品も
このクラウド上に掲載していただけることになりました。
9月16日~開始されます。
ぜひお役立てくださいね!
・
ホットクックの使い方が詳しく掲載されています!
シャープ様のブログはこちら↓↓↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ヘルシオ教室に登壇した様子を
シャープ様のブログでご紹介いただきました↓↓↓
ホットクックと薬膳料理は相性バッチリ!ヘルシオ教室におじゃましました。 | SHARP Blog
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
9月18日(土)11時~12時半
ホットクックを使った薬膳スパイスカレーと
薬膳カレー献立 計5品を実演します
参加費1000円!zoom生ライブ講座です
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
9月18日(土)zoom生ライブ講座
ヘルシオキッチンに登壇させていただきます!
・
参加者が早くに50名の定員に達したため
増員してくださいました。
まだギリギリまで募集を受け付けています。
・
【9/18(土)】ヘルシオ教室(特別イベント)ホットクックで薬膳講座~薬膳カレーを作ろう~ – パスマーケット (yahoo.co.jp)
ご一緒にスパイス薬膳レシピを作ってみましょう~!!
・
ご参加お待ちしております!
2021.09.12
【このような方におすすめです】
■これから薬膳を学んでみたい方・・・薬膳学の全体像が簡潔に理解できます!
■難しい薬膳の勉強はちょっと苦手・・・一問につき3択から答えを選択。解説付きでわかりやすく学べます!
■膨大な勉強をする時間がないけど薬膳の資格が欲しい・・・薬膳学を1日で習得!受講から受検まで1日で完結する対策講座があります!(合格保証付き)
■薬膳の初心者向けの講座を開きたい方・・・薬膳学のどこにポイントに絞って講座を作ればいいかわかります!
薬膳学に出てくる専門用語、例えば食材の組み合わせに関する用語、
季節の薬膳の決まり事に関する用語、体質診断に使う用語、
薬膳食材の効能用語など、それらの用語の意味を中心に、
薬膳学の総合的な内容(薬膳の基本の考え方から体質別薬膳作りまで)の全体像を把握し、
総まとめとして理解できる内容になっております。
・
これから薬膳を学んでみたい方から、
薬膳をすでに学んでいる方の副教材、用語集としても心よりおすすめいたします!
2021.09.11
最近、バリキャリの働く女性が
お仕事の合間を縫って薬膳の資格を取得されています!
==================
皆様こんばんは!
学院長の赤堀真澄です。
・
・
最近通信講座で初級から上級まで一気に受講される女性が増えています。
共通点は皆様、これまで組織の中でイキイキと働いてこられた女性たち。
今現在もお仕事をされているお忙しい中で
薬膳の資格を初級から上級まで
最後まで一気に取られたのはなぜですか?とお聞きしたら
皆様このようにおっしゃいました。
・
「今まで長い間勤めに出ていて、この先定年後に自分の新しい人生を歩んだ時に
何か体によい食のことで、また新たに人の役に立っていきたいんです」と。
・
素敵です!!
同じ女性から見てもかっこいい。
・
お昼休みの休憩時間の後半30分にDVDを見続けた方、
ゴールデンウイークやお盆休みに一気に仕上げた方
夜の1時間を必ずこの受講に充てられた方
・
皆様学び方はそれぞれですが、お忙しい中でも最後までやり遂げるその姿勢は
きっとこれまでの会社員生活の中で培われた賜物なのでしょう。
・
受講していただいた初級~上級の国際薬膳学院本コース講座の詳細はこちらです。
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
第二の人生にお役立ていただける知識がたっぷり詰まった薬膳の資格講座です。
2021.09.06
アスリートにも薬膳!
パフォーマンスを上げるには「脾(ひ)=胃腸」を鍛えます。
====================
皆様こんばんは!
学院長の赤堀真澄です。
・
お子様が大学でアメフトをやられているとか
野球を、陸上を、バスケットボールをプロを目指してやっているので
「その食事作りをサポートしてやりたいんです」
というお母様方が薬膳を学んでおられます。
・
・
またスポーツジム経営の方
お仕事でトレーニングに携わっている方も
現在通信講座をご受講してくださっています。
・
・
運動するために欠かせないのは「脾(ひ)」と呼ばれる胃腸機能を高めること。
この脾は肌肉(きにく)を司る臓器で、筋肉をしっかりとつけたり
体力を維持したり、内臓の位置を正しくキープしたりするのに
重要な働きを持ちます。
・
・
汗で失われる体液も、そのため飲んだ水分をしっかりと清水(せいすい)として
体内に取り込むことができるのも、この脾を強めることが大切です。
・
・
したがってアスリートの薬膳はいかにこの脾を強める食材を
脾をいたわる食べさせ方にするかが、スポーツのパフォーマンスを上げるために
必須と考えています。
・
脾は体のど真ん中にあり、食べるものがダイレクトに影響を及ぼす場所。
ここをいかにいたわるか、食材の持つ力をパフォーマンスに変えていくか。
・
パーソナルな食事指導=薬膳です。
ぜひ薬膳を学んでみませんか?
===================
【オンライン/DVD受講9月生受付中】
===================
★まずは10コマで学ぶ本コース講座 初級 「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」
・・・季節ごとの適する食材と調理法、気血水での体質診断ができるようになります
★続いて20コマの本コース講座 中級「二番目にわかりやすい!薬膳本科」
・・・体質弁証訓練シートと薬膳メニュー開発シートで実践訓練で力をつける!
★最終段階24コマの本コース講座 上級「三番目で制覇!薬膳専科」
・・・薬膳のプロとして不定愁訴から病気の薬膳まで薬膳指導が可能になります。
認定講師への道も!認定講師の活躍はこちらから
現在9月生受付中!詳しくはこちらからどうぞ。
通信薬膳講座 | 国際薬膳学院 全国よりお申込みいただいております (yaku-zen.jp)
どのような形で薬膳の知識を生かしたいか?
お気軽にご相談ください。
最適な勉強方法をお伝えします。
お問い合わせは24時間受付中のこちらからどうぞ!
2021.09.05
飛び級システムで編入可能!
ご自宅で何度でも視聴が可能なDVD教材
「中級・二番目にわかりやすい!薬膳本科」
飛び級システムご案内
・
・
国際薬膳学院の飛び級システムを利用され、
初級を飛ばして中級から学ばれる方も
多くいらっしゃいます。
・
これまでにどこかで薬膳の気血水まで
学ばれたことが条件となります。
(無料の飛び級試験あり)
・
薬膳に自信が持てるためには
「①食べる人の体の状態」
「②食材の効能」
この両方の知識が必要になります。
・
中級では①のための「中医学弁証訓練シート」と
②のための「メニュー開発訓練シート」で、
実践的な①②の訓練を積んでいくため、
かなりの弁証能力とメニュー開発力を
身につけていただくことが可能です。
・
中級クラスをご自宅で何度も学ぶ
DVD受講詳細はこちらから!
(ページ中ほどに詳細があります)
https://yaku-zen.jp/correspondence_course.html
★弁証が苦手な方
★薬膳メニュー作りに不安がある方
に特におすすめします。
しっかり復習を兼ねて学びなおす
中級「二番目にわかりやすい!薬膳本科」
お問い合わせはこちらまでどうぞ。
2021.09.01