暮らすように学ぶ台湾薬膳ツアーに行ってまいりました!1日目の様子はこんな感じでした!
皆様こんにちは。
学院長の赤堀真澄です。
・
これまでの香港薬膳ツアーに代わりまして
今年は「暮らすように学ぶ台湾薬膳ツアー」を開催し
昨日夜に無事戻ってまいりました。
・
多くの皆様のお力をお借りして実現できましたこと
まずはお礼申し上げます。
さて、初日11月29日(金)は朝関空から台北へ
雨模様がすっかりと晴れ渡っていました。
バスをチャーターして台北市内まで
兵隊さんの交代式を見に行きました。
身長が175センチから185センチの厳しい制限をクリアした男性のみなれるとのこと。
スタイルもシュッとしていますね~
ニコリともせず瞬きもせず(してるか)
このお仕事も大変なご様子~と感心しきりです。
ここから私の古くからの台湾人の友人
文芳さんに合流してもらい
歴史ある建物の漢字の読み方なども教わりました。
ほんの少し、ポツリと雨が降って
そのあと虹がかかっていましたよ!
そこから夕食の時間!
ここは文芳さん一押しのレストランをチョイス。
待ちに待った台湾発酵鍋のレストランへ行きました。
白菜と塩をミルフィーユ状に重ね
半年置いたら白菜のザワークラウトのようなものができ
それを薄い豚バラ肉をしゃぶしゃぶしたものに巻いて
特製タレをつけて食べると最高の健康鍋の出来上がり!
タレは自分で調合します。
辛さや香菜の量の調整も自由自在!
酢やごま油、ゴマダレ、その他の薬味がいっぱいです。
こんな箸休めもたくさん出ます。
味付けはやや甘め
こってりするものには必ず酸味の味を付け合わせていました。
お腹いっぱいになったら次は夜市へGO!!
珍しい食べ物、フルーツがいっぱいです。
ホテルに戻ったら夜10時になっていたけど
みんなまだまだ元気いっぱい!
ホテル近くの大型スーパーで現地の人々の食の台所を見学しました
普通のスーパーにこんな風に薬膳食材が売られているのは
本当にうらやましい環境ですね。
お土産用にたくさん買い出しされていましたよ!
・
まだまだ続きます。
次は二日目の様子へどうぞ!
2019.12.02