イカで疲れた身体に補血!
こんにちは!
国際薬膳学院 副学院長の寺薗真衣です。
台風一過で暑さがぶり返した東京です。
昨日は東京も電車が止まりまくっていて通勤が大変な一日でしたが、我が家はなんとか無事でした。
ライフラインが復旧していないところもあるようです。
一日も早い復旧を願っています。
さて、暑くて消耗したなぁという時に梅!というお話をしましたが、今日はイカにしてみました。
イカといえば去年はいかめし風も作りましたが、
今回は洋風に。
げそと玉ねぎを炒めて、ご飯に三色キヌアと一緒に混ぜ混んで詰めました。
そしてコンソメスープと白ワインでさっと煮ました。
キヌアはタンパク質、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいて、女性ホルモン様作用も期待できます。
薬膳的に見ると補気補血のイメージでチョイスしてみました。(赤と黒のキヌアはアントシアニンも含んでいて特に腎のイメージもありそう!)
最後にへべすをあしらって気の巡りもUP!
やっぱり補ったあとは巡らせないと!ですね。
いかめしと言えば餅米が定番ですが、白米なので軽いし、パクパクっと食べきってしまいました。
イカは補血の食材で、月経のあとや、汗をたくさんかいて消耗したなぁというとき、乾燥で艶感がほしいときなど、定期的に欲しくなります。
イカは特に補血と補腎陰のイメージなので年を重ねる度にからだがほっしている気がします。
皆さんも時々イカ、取り入れてみてくださいね!
中医学で自分の今のからだの状態を知り、それに合わせた食材選びができると、
毎日の食事が養生になります!
この秋、新たな一歩を踏み出してみませんか?
あなたの新しい第一歩を全力でお手伝いさせていただきます!
なんと今期の体験講座は無料!奮ってご参加くださいね!
今期は無料!10月5日(土)開催!まずはお気軽に体験入学講座
11月2(土)開講!一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門
月1回ペースで5か月で習得!遠方の方にも人気です!
2019.09.10