雨が多いこの時期だからこそ意識したい「薬膳調理法」
↑エリンギと塩麹チキンのグリル
・
皆様こんにちは。
学院長の赤堀です。
今年は雨の多い5月ですね。
湿気で体がダル重くいつも眠く感じる方は特に気を付けたい季節です。
・
私も水はけがあまり良くない体質ですので
こんな季節にはグリル料理やオーブン料理を意識して取り入れています。
・
【グリル料理の薬膳ポイント】
直火で乾かす調理法だから
体に水分の老廃物がたまって冷える人に最適な調理法となります
・
【グリル料理を美味しく作るポイント】
食材の水分を飛ばして加熱する方法だからパサパサにしないために
オリーブオイルや塩麹、下味調味液に漬け込むことをお忘れなく~!
・
さて、最近では鶏肉は乾燥ハーブと粗引き黒コショウをたっぷりすり込み
魚焼きグリルやオーブンで焼くのがマイブーム
・
手間いらずなのに
とっても上手に焼きあげてくれます。
・
一緒にエリンギもグリルすればつけ合わせも一緒に完成!
エリンギと塩麹チキンのグリルの作り方
(材料)4人分
鶏胸肉 2枚
塩麹 大さじ4 鶏肉2枚の両面によくなじませる
タイムやバジル(乾燥)小さじ2ずつ
にんにく 1片 すりおろし
エリンギ 1パック 4等分に縦に割いておく
オリーブオイル 大さじ2
添える野菜、レタスや赤パプリカなど適量
(作り方)
1、鶏胸肉は包丁で身の厚い部分を削いで広げ均一の厚さになるようにする。
2、ボウルかバッドに鶏肉を入れ、
塩麹、タイム、バジル、にんにくすりおろし
オリーブオイル大さじ1を混ぜたものを鶏肉の両面に良くまぶしてなじませる
3、エリンギは割いて、オリーブオイル大さじ1をかけておく
4、魚焼きグリルに入れて12分程度焼くだけ!
塩麹でパサつかず、しかもお腹に良い!
これが梅雨時期の「ザ・おすすめ調理」です。
是非ご参考になさってくださいね!
=================
おうちに講座が届きます。
おうちで薬膳資格が取れます。
国際薬膳学院の自宅に届く講座宅配
=================
国際薬膳学院のあらゆる講座はDVDボックスにしてあります。
こんな時期だからこそ
ご自宅まで届いたらレジュメやテキスト本と
DVDを見ながら薬膳の知識を増やしたり
資格を取ったりしてみませんか?
*一回単発のものもあります
*薬膳資格が取れるものもたくさんあります
是非この機会にこちらの国際薬膳学院講座一覧ページからご確認くださいませ!
↑薬膳のセルフケアができる1回ずつ好きなテーマを学べるシリーズ
「私の薬膳セルフケアシリーズ」
↑「陰陽循環学」講座はⅠとⅡの2枚組セットで届きます
↑西太后の薬膳・見てわかる診断学なども1回ずつ学べる講座です
他にもいろいろご用意しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!
2021.05.20