薬膳寿司®︎開発ストーリー No.2
薬膳寿司®︎を開発するにあたって
様々な角度からお寿司を見てみた
『寿司の負の側面って何だろう?』
その1
お寿司屋さんでシャリが残される
コメ離れのご時世に
白米を食べる料理であること
その2
ネタによっては脂肪と糖を同時に摂取すること
その3
寿司酢にはお砂糖がたっぷり使われていること
などが気になる
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
『気になる点をクリアするには?』
その1の問題は
薬膳寿司®で使う米を国内産の品種の中でも特に糖分の少ない品種を採用しよう!全量白米を使わずに「食べて出して痩せる」薬膳の考え方を基にして、薬効の高い雑穀や、食物繊維の豊富な豆などもふんだんに使用したらクリアできる
その2の問題は
海外にはライスサラダがあるように
美肌やデトックスを叶える健康志向の高い方にもオススメできるように、サラダのような新ジャンルのヘルシーフードにすればクリアできる
その3の問題は
そもそも寿司酢に使われる白砂糖を抜けないか?そのために独自開発した白砂糖を使わない薬膳寿司寿を使うことで低GIを実現できる
こうして開発されたのが薬膳寿司®︎です
国際薬膳学院では
2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博開催に向けて、日本、大阪、そして無形文化遺産「和食」の良さと、食べて身体を整えるという「薬膳」の良さを改めて国内外に広く発信していきたいと考えています。
2019.11.02