ディープに掘り下げる中医学シリーズ、お申込み受付中!~チェックシート作成講座のご紹介~
こんにちは!
国際薬膳学院の主任講師の寺薗真衣です。
薬膳とは「食材の効能を知り、体調体質に合わせて適切な食材を適切な調理法で」という考え方のことですが、
その、体調や体質を判断するために、中医学基礎理論がとても大切なカギを握っております。
食材の効能は知っている、でも実際に何を食べたらいいのか?という部分をクリアにするためには中医学の知識が必要になってくるわけです。
中医学は哲学的な部分も多く、またたくさんの漢字オンパレードで疲れてしまう。
でもそれをうまく使いこなしたい!
薬膳を使いこなすために、中医学を深めたい!
体調体質を正しく見定めて、一人一人に本当に必要な食材が何なのかをクリアにしたい!
「ディープに掘り下げる中医学シリーズ」はそんな皆様のために学院長の赤堀と主任講師の寺薗が実際に掘り下げてきた道筋そのままを講座にしたものです。
薬膳を学ぶ皆様のために、難解な中医学を少しでもクリアにしていただきたいと作った渾身の講座です。
そんなディープに掘り下げる中医学シリーズの内容を講座ごとにちょこっと紹介させていただきたいと思います!
ディープシリーズ②
五行のバランスチェックシートの作成方法とバランスシートの記入を見るポイント、 適する食材と調理法、禁忌の食材の注意点!
皆さんはカウンセリングをするとき、チェックシートを使用していますか?
そのチェックシート、どこかから引っ張ってきたものでしょうか?
自作のものでしょうか?
なんとなく気血津液のチェックシートや五行のチェックシート、誰かのものを参考に作った経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
では、その中身、隅々までしっかり把握できているでしょうか?
使いこなせていないチェックシートの中には意外と「これ、何を知りたいための質問なのかな??」と思うような項目がちらほら入っていたりします。
そのチェック項目をしっかり使いこなす、そしてオリジナルのしっかり体質が把握できるチェックシートを作成するためには
「五臓の色体表」がしっかり頭に入っている必要があります。
この講座では、色体表をしっかりおさらいし、解釈を深めたうえで、使いこなせるチェックシートづくりをお手伝いいたします。
また、食材をアドバイスすることを踏まえて、知っておくべき「五果・五菜・五穀・五畜」などにも触れていきます!
9月1日開催分もまだまだ受け付けております!
詳しくはこちら!
http://yaku-zen.jp/course/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95/
2016.08.30