お茶に花を浮かべるとこんな効果があります
上から茉莉花(まつりか・ジャスミン)
菊花(菊の花)
マイカイカ(バラの花のつぼみ)
全て中国茶の花茶として使われているものです。
香りのよい花をお茶に浮かべると
*ストレスで滞った気を流す効果(花の生薬全般)
*目の赤みや炎症を緩和する効果(菊花)
*痩身や血中脂肪分排出効果(マイカイカ)
などそれぞれに嬉しい働きがあります。
気を流すと、血行促進効果もあるため
健康や美容のために何かを意識するなら
まずは花をお茶に浮かべるということをやってみてはいかがでしょうか?
手軽に春の美容薬膳を実践できますよ。
おススメです!
============
4月開講 初級資格 土曜日2か月コース
「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」
4月17日(土)対面で授業を行います
============
現在募集中!
4月17日(土)開講 初級資格取得講座
土曜日2か月コース
- 薬膳の知識を取り入れて毎日の献立を作れるようになる
- 病院に行く前に家庭でできるセルフケアがわかる
- 季節の薬膳、五季(春・夏・梅雨・秋・冬)それぞれの薬膳を作れるようになる
- 家族と自分のベースの体質や身体の状態がわかり、必要な食材を正しく選べるようになる
- 予防医学食養生士として季節の移り変わりに合った、病気にならない食養生ができるようになる
- 【講師】
赤堀真澄(国際薬膳学院 学院長)
- 【日程】
土曜日2か月コース 〈 1日2講座 10:00 ~ 12:30 / 13:30~16:00〉
2021年 4月17日➀・② / 4月24日③・④ / 5月15日⑤・⑥ / 5月22日日⑦・⑧ / 5月29日⑨・⑩
詳しい内容はこちらをご覧ください!
【2021年4月開講】初級 一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門 | 国際薬膳学院 大阪 東京 (yaku-zen.jp)
2021.03.15